AZLinksブログで使用しているCMS『WordPress』では、携帯電話のメールを送ることで、ブログ投稿ができるんです!よくいう「モブログ」ができるんです。
これで、『パソコンで文章打つのは苦手だけど、携帯メールするのは得意!』ってかたがますます気楽にホームページ管理が楽になります。
<プラグイン名>
Ktai Entry (メール投稿プラグイン)
<プラグイン概要>
・投稿の反映は、メール送信ができればどのキャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)及び機種でも可能です。
・カテゴリー指定 (複数カテゴリーに対応) およびキーワードタグの付与ができます。
・投稿スラッグ、投稿ステータスを指定できます。
・投稿日時を指定できます。
・画像を添付したメールに対応しています。画像を回転したり、大きい画像をサムネール化することもできます。
・画像は自動でファイルアップロード/メディアライブラリに格納されます。
・一部の絵文字やデコメ、デコピクチャも投稿ができます。
<ダウンロード>
プラグインはこちらから入手可能です。
<設置方法>
1.プラグインをダウンロードして展開する。
2.サーバーのプラグインディレクトリー(wp-content/plugins/)に1.で展開したフォルダーをアップロードする。
※ただし、README.ja.html 等の html ファイル、lang フォルダー内の po ファイルは
転送しなくて構いません (mo ファイルは必要です)。
3.メールサーバーの設定をします。
1)投稿専用メールアドレスを設定します。
このプラグインは、下記の流れで投稿されます。
①携帯メール ⇒ ②投稿専用メール ⇒ ③ブログ投稿
ここでは、②投稿専用メールを準備します。
普段使用しているアドレスと兼用にするのは避けて、専用のメールアドレスにした方が良いです。
フリーメールで構いません。
4.ブログシステムにログインし、『各種設定』→『投稿設定』→『メールでの投稿』に、
メールサーバー・ログイン名(②のメールアドレス)・パスワードを記入してください。
※POP3を使用する場合は、ポート番号は『110』で大丈夫です。

5.ブログの『ユーザー』→『新規追加』から新規にユーザーを作り、メールアドレスとして、
投稿に使う携帯電話のメールアドレスを入力します。
※複数人で投稿する場合は、全員分のメールアドレスを入力する必要があります。
メール送信してすぐ公開したい場合は、権限を「作成者/作者 (author)」以上としてください。
「投稿者/寄稿者 (contributor)」でも投稿は可能ですが、「レビュー待ち (pending)」
または「下書き (draft)」になり、編集者 (editor) 以上の権限を持つユーザーによる公開処理が必要となります。
「購読者/協力者 (subscriber)」の場合は投稿できません。
6.『プラグイン』→『Ktai Entry』でプラグインを有効にします。
7.『設定』→『メール投稿』でオプションを変更します。
1)投稿受付メールアドレス (オプション)に『3.1)②の投稿専用メールアドレス』を記入します。

その他はそのままでも大丈夫です。
しいて言うなら、サーバー負荷軽減のため、『POP3読み込み間隔』を30分以上にすることをお勧めします。
8.以上で設定は完了です。
動作確認のため、ご自身の携帯メールで、『3.1)②の投稿専用メールアドレス』宛てに写メを送ってみてください。
・メールの題名 → ブログ題名
・メール本文 → ブログ本文
・添付ファイル → ブログ写真
しばし待って、ホームページを閲覧し、投稿完了したのを確認してください。
待てない場合は、『設定』→『メール投稿』→『POP3 読み込み間隔』の右横にある、
『すぐにメッセージを読み出す』をクリックして下さい。
あとは、たくさんブログ投稿を楽しんでください!